腸内環境は良くも悪くも体全体に影響する?運動や食事で腸内環境を改善する方法

腸活サプリ,愛腸習慣

腸内環境と体全体の健康は切っても切れない関係にあります。実は腸内環境の悪化は、単にお腹に不調を感じるだけでなく、体の様々な面の不調にもつながるのです。その一方で腸内環境を改善すると健康を促す多くのメリットがあります。

腸内環境は体にどのような影響を与えるのでしょうか。今回は、腸が体に与える影響と腸の働きの良くするための習慣、栄養素など、腸内環境を改善させるための方法を説明します。

目次

腸内環境は体にどのような影響があるの?

人間の腸内には約100兆個の腸内細菌が存在します。この腸内細菌は大きく3種類に分けることができ、善玉菌と悪玉菌、そしてどちらでもない日和見菌です。腸内環境が整っていると、一番多い日和見菌、その次に善玉菌、そして悪玉菌が最も少ないという割合になります。この日和見菌は名前の通り、そのとき優勢な方と同じような働きをすることがわかっています。つまり何らかの原因で悪玉菌が増えてしまうと、日和見菌も悪玉菌的な働きをしてしまうのです。

そうやって悪玉菌が増えていくと、腸の働きが悪くなり老廃物がたまりやすくなってしまいます。腸内に有害な毒素や細菌、ガスが溜まって、お腹が張ったり、便秘・下痢を引き起こしたりしてしまうでしょう。腸に溜まった有毒ガスや腐敗物は、血液中に吸収され口臭、体臭の原因になります。肌から排出しようともするため、肌荒れ、吹き出物が出やすくなることもあるでしょう。自律神経にも悪影響を与えるため、イライラ、ストレスなど体調不良にもつながります。

また腸内は「絨毛」という突起状の粘膜で覆われています。これは腸の表面積を増やし、より多くの栄養素を吸収するために欠かせない器官です。この絨毛が弱って少なくなってしまうと、吸収できる栄養素が減るだけでなく、腸のバリア機能や免疫力が低下し、体調不良を引き起こします。このように「腸」という1つの器官の機能が体全体の健康に大きく影響するのです。

腸内環境を改善させることのメリット

次に腸活で腸内環境を整えると、体にどのような良い影響があるのか見てみましょう。

代謝の活性化

腸内環境が改善されると、食べ物の消化や栄養素の吸収が良くなり代謝の活性化につながります。体に必要な栄養素を上手に摂りいれられるだけでなく、代謝アップでダイエットもアシストしてくれるでしょう。

免疫機能の向上

腸内には約6割の免疫機能が存在すると言われています。腸内環境を改善させると、免疫機能も正常に働くようになり、食中毒や病原菌からより守られるでしょう。まさに健康管理に腸活が欠かせない理由の1つです。

ストレス軽減

腸内環境の改善は自律神経にも良い影響を与え、気力の不調を和らげます。また正常な機能を持つ小腸では「セロトニン」という気持ちを落ち着かせるホルモンが生成されるため、ストレスの緩和に役立つでしょう。

生活習慣と食事で腸内環境を改善させる

腸内環境を整えることには心身ともにメリットがいっぱい。腸内環境を悪化させる原因を取り除き、腸活で健康管理を行いましょう。そのために大切なのが生活習慣です。

腸内環境を悪化させる悪玉菌の増殖は偏食、運動不足、便秘など生活習慣の乱れによって引き起こされます。また腸の機能を低下させる絨毛減少は、バランスの欠けた食事制限で腸への刺激や栄養が少なくなることが原因です。

腸内環境を改善するのに役立つ栄養素にはこのようなものがあります。

乳酸菌

腸内環境改善といえば、まずは乳酸菌です。生きた乳酸菌は腸内細菌のバランスを整えてくれ、死滅した乳酸菌は食物繊維のような働きをして、悪玉菌を吸着、排出するのに役立ってくれます。ヨーグルト、チーズ、味噌、納豆、キムチといった発酵食品や乳酸菌飲料などの乳酸菌が配合された商品から摂取できるでしょう。

オリゴ糖

ビフィズス菌や乳酸菌など善玉菌のエサになり、善玉菌を増やしてくれます。乳酸菌と合わせて摂取することで、乳酸菌の作用をサポートしましょう。

食物繊維

食物繊維も善玉菌のエサになります。また乳酸菌のところでも少し触れましたが、食物繊維は悪玉菌の減少や便秘を改善させる働きがあるため、腸内をきれいにしてくれます。

腸内環境を整える生活習慣で健康な毎日を手に入れよう

「腸内環境改善」というと大がかりな体質改善のように感じるかもしれませんが、ちょっとした意識の変化で腸活を行なうことができます。大切なのは、腸の善玉菌を増やすのに役立つ栄養素を摂りいれること、適度な運動、整った生活習慣です。忙しい毎日であっても不規則な生活や食事にならないよう腸に良い習慣を続けることで、腸に優しい健康的な日々を過ごすことができるでしょう。

目次